2006年 08月 08日
春鶯囀のかもさるゝ蔵 萬屋醸造店 ~山梨増穂町~
![]() 増穂町にある蔵がこの「春鶯囀のかもさるゝ蔵」、萬屋醸造店です。 今回、花火大会前に国道52号沿いにある、酒蔵ギャラリー「六斎」に行ってきました。 W杯の頃に飲んださらさら純米吟醸の味を思い返しながら・・・ ![]() 白壁土蔵といった外観の六斎ですが、一歩中に入ると・・・ 洗練された雰囲気のギャラリーになってました。 ![]() ![]() そして、春鶯囀のお酒について、400円で試飲ができます。 というわけで・・・試飲をしないなんてことはできるわけもなく、もちろん飲んだんですが・・・♪ ![]() それにしても。 いや~、試飲できる銘柄がすべて純米酒! これはちょっとびっくりでした。 なんでも、この萬屋醸造店の全生産量のうち純米酒の占める比率は 79%なんだそうです。 さらには、昭和51年の時点ですでに糖類添加のお酒の製造も全廃。 品質向上に余念のない蔵です。 ![]() 試飲できる銘柄は、純米吟醸の「富嶽」「春の宵」「六斎(蔵限定)」。 純米酒の「春鶯囀」「鷹座巣」「純米旨酒」「純米酣酣酒」「夏のなまざけ」。 にごり酒の「穂の雪」。これに蔵出し生原酒の「純米大吟醸」「純米吟醸」「純米酒」。 そしてもちろん、純米大吟醸「春鶯囀のかもさるゝ蔵」。 ここの蔵の酒は、かなり好みの味。 やわらかな飲み口で、含むと米の味がしっかり。 さらに、蔵の人が「鷹座巣」と「純米旨酒」をそれぞれ45度、55度で湯煎してくれました。 これがまた、美味い!!! 味に一層丸み・ふくらみが出て、夏の暑さも忘れる?味わいでした。 暑い時に熱い酒、これもまた一興!ということで。 ![]() できる事なら、春鶯囀のかもさるゝ蔵をお持ち帰りしたかったのですが、 米の味しっかりで燗も楽しめお値段手ごろな「鷹座巣」。 そしてあえて米をあまり磨かない事で、米の旨みを出した「純米酣酣酒」。 これを購入。お酒についてはのちほどじっくりと。今から飲む日が楽しみ♪ ![]() ![]() 写真の稲は萬屋醸造店が地元での栽培に尽力する、酒造好適米「玉栄」。 このお米は純米酒「鷹座巣」の原料米です。 下の写真は、銘柄名を「一力」から「春鶯囀」に変えることとなった与謝野晶子の詠んだ歌。 昭和8年に蔵に訪れた際に詠まれた歌とのことです。 ■萬屋醸造店 山梨県南巨摩郡増穂町青柳1202-1 TEL 0556-22-6931 六斎は10時~17時(試飲は400円で試飲のグラスは持ち帰り) 公式HP:http://www.shunnoten.co.jp/
by eratomoeratomo
| 2006-08-08 23:17
| ★お酒のページ
|
![]()
いよいよもって記憶力の弱ったぷうたろうが、源泉掛け流しにこだわった温泉を中心に ゴチソウ、オデカケのキオクを忘れないようにメモしたものです。 since:2005.2.13
検索
カテゴリ
★温泉のページ ■温泉インデックス総合 ■北海道・東北の温泉 ■関東の温泉 ■甲信越の温泉 ■東海・北陸の温泉 ■九州の温泉 ★ゴチソウのページ ゴチソウ _index ●蕎麦のページ ★オデカケのページ オデカケ _index ★海の向こうへ ★お酒のページ ★プチとまとのページ ★さめのページ ★式場巡り ★なんでもないページ タグ
源泉掛け流し温泉(247)
お気に入りのゴチソウ(111) にごり湯(92) 歳時記~自然~(91) 素晴らしき露天風呂(62) 日本酒(58) 情緒湯(53) 歳時記~花~(45) ツルスベ温泉(43) まちあるき(41) 強烈個性の湯(40) No.1草津!(28) おふらんす(27) 蕎麦(24) ぬる湯(22) 北海道の風景(18) 酒蔵に行っちゃおう!(16) 式場道中(13) 花火大会観覧記(11) テツな話(11) お気に入りブログ
takezo@純米狂の会... 趣味に生きる・まいにち HOT HOT SPRINGS かえる日記 タッチの 楽写空間 甘くない毎日-sugar... 幸せの味探し 健康になる・お風呂屋研究 Tabi Style Azure Moment お気に入り リンク★
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 more... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|