2006年 07月 23日
自然の館八溝温泉 つるすべのぬる湯 ~栃木那珂川町~
![]() 馬頭温泉郷の南の外れにあるのがこの八溝温泉です。 那珂川にかかる八溝大橋の近くにあります(県道からは少し入る)。 ![]() 八溝温泉は露天か内湯か、どちらか一方だけだと400円。 両方利用だと休憩付きになり1000円、そんな利用形態のようです。 ![]() ![]() 左が露天、右が内湯の脱衣所(と浴室)。 来訪時、ちょうど雷雨でものすごい雨、雨、雨。 車から露天風呂までのわずかな距離でも、かなり濡れるようなそんな状況。 そのためか、露天風呂には先客はなく、貸しきり状態でした。 ![]() 脱衣所から少し下ったところにある露天風呂。 前面に視界が開ける・・・までではないものの、武茂川という川に面したロケーションです。 屋根つきのためこの日の豪雨でも快適そのもの。 雨音を他人事のように聞きながらの入浴でした。 ![]() 3m×2m位ありそうなそこそこの大きさの露天は、 浴槽の中を歩くと、ペコペコ少し凹む妙な素材で出来てました。ん~なんだろ? 湯は、入るとすぐにツルスベ感の出てくるやわらかい湯。 無色透明で特に臭いはなく、細かい湯花舞う湯でした。 ぬる目の湯は、暑くなって来たこの季節でもしっかり長湯ができます(冬は厳しいかな・・・)。 なかなか雰囲気のいい露天で、そこにツルスベのぬる湯。 ただ、残念なのは、この露天が循環であること。 しかし、浴感はしっかり残っているので、まぁやむなし・・・。 今回は未湯ですが、タイル貼り浴槽の内湯は掛け流しのようだったので。 ![]() こちらは内湯。内湯の方が熱めとのこと。 ■自然の館八溝温泉 住所:栃木県那須郡那珂川町久那瀬1634 TEL:0287-92-3584 営業時間:10時~20時 ¥400(露天か内湯かいずれか) ※休憩つきは1000円 公式HP:たぶんなさそう ■八溝温泉 泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉) 源泉温度は29.6度。PHは8.9。 蒸発残留物総計は269.4mg。湧出量は毎分165リットル(動力揚湯)。 知覚試験は「無色透明および無味無臭である」 主成分は以下の通り 陽イオン:ナトリウムイオン98.1mg、カルシウムイオン2.1mg カリウムイオン1.7mg、マグネシウムイオン0.4mg 陰イオン:炭酸水素イオン275.5mg、硫酸イオン5.6mg、炭酸イオン12.7mg 塩素イオン1.8mg ※露天は加熱循環。内湯は加熱掛け流し
by eratomoeratomo
| 2006-07-23 23:53
| ★温泉のページ
|
![]()
いよいよもって記憶力の弱ったぷうたろうが、源泉掛け流しにこだわった温泉を中心に ゴチソウ、オデカケのキオクを忘れないようにメモしたものです。 since:2005.2.13
検索
カテゴリ
★温泉のページ ■温泉インデックス総合 ■北海道・東北の温泉 ■関東の温泉 ■甲信越の温泉 ■東海・北陸の温泉 ■九州の温泉 ★ゴチソウのページ ゴチソウ _index ●蕎麦のページ ★オデカケのページ オデカケ _index ★海の向こうへ ★お酒のページ ★プチとまとのページ ★さめのページ ★式場巡り ★なんでもないページ タグ
源泉掛け流し温泉(247)
お気に入りのゴチソウ(111) にごり湯(92) 歳時記~自然~(91) 素晴らしき露天風呂(62) 日本酒(58) 情緒湯(53) 歳時記~花~(45) ツルスベ温泉(43) まちあるき(41) 強烈個性の湯(40) No.1草津!(28) おふらんす(27) 蕎麦(24) ぬる湯(22) 北海道の風景(18) 酒蔵に行っちゃおう!(16) 式場道中(13) 花火大会観覧記(11) テツな話(11) お気に入りブログ
takezo@純米狂の会... 趣味に生きる・まいにち HOT HOT SPRINGS かえる日記 タッチの 楽写空間 甘くない毎日-sugar... 幸せの味探し 健康になる・お風呂屋研究 Tabi Style Azure Moment お気に入り リンク★
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 more... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|